部下のモチベーションの高め方!今日は久しぶりに居酒屋業界のカリスマ大嶋啓介さんの講演会に行ってきた。大嶋啓介さんには大変お世話になっていて、同じ三重県出身で、9年前に大嶋さんが立ち上げた『人間力大学』の第1期生としてたくさん学ばせていただいた。僕は勉強が全くできなかったので、高卒、専門学校も中退なんだけど、実は最終学歴は人間力大学を卒業しているので大卒なんだよね笑人間力大学では僕の足りないところをたくさん気づかせれくれて、今日もありがとうと親への感謝が改めて大切だと学んだ。僕は親と絶縁関係にあったけど、今はとても仲良くなれたのは、大嶋啓介さんのおかげだと言える。そんな大嶋啓介さんの昨日の講演会で最後に質問した人がいたので、それをシェアしようと思う。質問者は20代の部下を何人も抱えるリーダー的な存在の人で、このような質問だった。『今のZ世代の子たちの仕事のモチベーションを高めるには、リーダーとしてどのような接し方をしたらいいですか?』大嶋啓介さんの答えはこうだった。『接し方とかやり方とかじゃないです。そのリーダーの生き様です。接し方ややり方とかの本はたくさん出ていますが、そんなのは1割程度で、9割はリーダーの生き様なんです』確かにそうだよなぁと思った。尊敬する人って、接し方とかじゃないんだよね。その人が何をやってきたか、何をやっているか、生き様だよね。弊社の役員は部下に厳しいことを言うが、慕われている。それは誰よりも責任感を持って誰よりも仕事をしているから。部下の教育で悩んでいる人は自分自身を見直そう。優しいだけでは部下はついてこない。都合続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
弱みを強みに変える方法!今日はアパホテルの元谷専務とコラボセミナーを開催!たくさんの人にお越しいただき、誠にありがとうございます。そのセミナーの中で元谷専務がこんなことをおっしゃっていた。『アパホテルは部屋が狭い!とよく言われます。わざと狭くしてるんです。』確かに狭いよね。何でだと思う?部屋を狭くすることで、1ホテルあたりの部屋数を多くすることができるので、それだけ売上を上げられる。と私は最初思った。元谷専務は続けてこのような説明をした。『クマは冬眠するとき、狭い穴で寝ますよね。狭い方が寝やすいんです。もし皆さんが東京ドームみたいな広さで、天井の高さが50メートルぐらいある部屋で寝ることできますか?あと部屋が狭い方が、冷暖房効率がいいんです。CO2の削減にもつながります』納得させられるよね。今日のブログで伝えたいことは、一見、デメリットと思えるようなことも、解釈やストーリー次第でメリットに変えることができる。ただそれをちゃんと表現しないとデメリットはデメリットのまま。あなたの事業にもお客様から見てデメリットと感じるようなことはないだろうか?もしあれば、解釈やストーリーを変えることでメリットにできる。弱みを強みに変えよう。人は思い込みの生き物だからね。SMGグループ CEO 菅原由一PS毎日配信のYouTubeチャンネル『脱税続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
僕はYouTubeでよく小規模企業共済をやった方がいいって解説しているけど、理由は節税ができ、かつ資産運用にお金が使えるから。そしたらコメントにこのような質問が寄せられた。『小規模企業共済で積み立てたお金が戻ってきた時に税金はかからないのでしょうか?もし、積み立てたしたお金が返ってきたときに税金がかかるなら結局支払う額が変わらず節税ではない気がするのですが…』同じような質問がいくつか寄せられたので回答しよう。小規模企業共済で積み立てたお金が戻ってくる時は、基本的には退職した時。退職しなくても65歳でもらうことも選択できる。それで戻ってきたときに税金がかかるのではないか?という質問だけど。人によって税金はかからなかったり、かかったとしてもかなり少額になる。理由は退職所得になるから(一括で受け取った場合)退職所得って税金がとても優遇されていて、どらくらい優遇されているかというと、このような計算式で計算されるから。見るとわかると思うけど、退職所得控除額がかなり大きい。仮に30年積み立てたら退職所得控除額は1,500万円になる。さらにその退職所得控除を引いた後の金額を2分の1にできる。仮に小規模企業共済をMAXで84万円を30年間積み立てたら2,520万円。(2,520万円−1,500万円)✖️2分の1=510万円所得税と住民税をを合わせると30%だから…510万円✖️30%=153万円(退職所得は分離課税だから他の所得と合算せずに計算する)戻ってきたお金が2,520万円あっても税金はたった153万円。率で言うと、たった6%ぐらいの税金になるら、積み立てた時は所得400万ぐらいの人で30%ぐらいの節税を受けているから、かなりお得だよね。これは大きく見積もったパターンだから、多くの人は税金がもっと少なくなるし、ゼロになる人も多い。と言うことで、結論としてはかなり節税になるってこと。だから小規模企業続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日、マーケティングの戦略会議でこんなことを聞かれた。菅原さんの第一人称は何ですか?それを聞かれて、このブログでは私だけど、YouTubeでは僕普段の仕事上の会話も僕友達との会話では俺自分のブランディングやコンセプトに統一感を出すためには第一人称も統一させた方がいいってこと。だから私はこれからブログでは僕にします!テキストで僕って、めっちゃ違和感あるけど、やってみよう。あなたの第一人称は何ですか?女性ならほとんど私だと思うけど、男性は僕みたいな人がいるんじゃないかな?ブランディングやコンセプトづくりはこのような細部のところから統一感を出す必要がある。ぜひ意識してみてね。僕〜が僕〜であるために…🎶SMGグループ CEO 菅原由一PS3月22日に新宿で資金繰りセミナーをします。ゲスト講師にはアパホテル元谷拓専務懇親会ではできるだけ質問にもお答えしようと思っているので、ぜひお越しください。セミナーの詳細・お申し込みはこちらからhttps://sugawara.keieishajyuku.jp/lp/資金繰りと人脈構築セミナーsugawara.keieishajyuku.jp毎日配信のYouTubeチャンネル『脱税理士スガワラくん』お金で得する裏技などを紹介してるのでぜひチェックし続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』