厄介な反面調査 税務調査のシーズンですね。税務調査を受けると反面調査をされるケースがよくあります。反面調査とは、税務調査官があなたの取引先などに行って、あなたとの取引の内容を確認する作業を言います。取引先に行って『〇〇社への過去3年分の請求書を見せて下さい』『〇〇社への支払い履歴、入金履歴を見せて下さい』などの聞き取り調査します。取引先にとっては、何も悪いことをしていないのに、自分が税務調査を受けている気分になるので嫌ですよね。取引先に反面調査が入ると、『〇〇会社は今税務調査を受けているんだ。何か脱税でもしたのかな?』と悪い印象を与えてしまうこともあります。それで今後のビジネスがやりにくくなったりすることもあります。なので反面調査はできるだけされない方がいいんです。でも税務調査官は、勝手に取引先に行って、反面調査をしてくるので、こちらとしてはなかなか防ぎようがない。だから厄介なんです。じゃあ、取引先は反面調査を拒否することはできないのか?反面調査をされない方法はないのか?それは明日のブログでお伝えします。税務調査のシーズンです。しっかり対応してくれる税理士を味方につけましょう。脱.税理士スガワラくん僕の3冊目の書籍『タピオカ屋はどこへいったのか?』発売から1年で1続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
嘘つきの特徴!以前、採用した社員にものすごく嘘つきな社員がいました。遅刻や欠席の理由が明らかに嘘だと分かる。でも本人はそれが嘘だとバレていないと思ってる。挙げ句の果てに、退職した時もとんでもない嘘を言って退職していきました。嘘だということは周辺調査から明らかでした。世の中には平気で嘘を言う人っていますよね。そのような人は嘘がバレると思ってないんです。その場その場で都合の良いことを言ってしまう性格なんです。そんな人は採用したくないですよね。でもその人は採用面接の場でも都合の良い嘘を言って、印象を良く見せようとします。そんな時に効果的な質問があります。『あなたは嘘をついたことがありますか?』あなたなら何と答えますか?多くの人は答えにくいですが、『あります』と答えると思います。でも上記のような本当の嘘つきは『ありません』と答えたりします。その場で都合の良い答えはなんなのか?を考えて『ありません』と答えてしまうのです。本当のこととか嘘のこととかは本人にとっては関係ないんです。都合の良い言葉を発するだけです。ある意味、相手が求めていることが何か分からない発達障害なんです。まともな人なら信じられないかもしれませんが、これが日頃から嘘をつく人の特徴です。嘘つきの入社を防ぐためにも面接の時に質問することをお勧めします。あなたは嘘をついたことがありますか?脱.税続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
収益の柱を複数作ろう!一つのカゴに全ての卵を盛るなこれは資産運用の鉄則ですが、ビジネスでも同じことが言えます。卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。資産運用では特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行い、リスクを分散させた方がよいという教え。これはビジネスでも同じで、一つの事業だけをやっていたら、それが何らかの事情でうまくいかなくなったら即倒産につながる。だから複数の収益の柱を持っておいた方がいい。選択と集中という考え方もあるが、メイン事業に集中することは大切で、メイン事業を成長させながらもサブ事業を少しずつ育てていくことも大切。弊社SMGグループはメイン事業は企業の財務コンサルティングだけど、それ以外にも新たな事業をいくつか立ち上げて今月も新規事業のために新たな法人を立ち上げます。年内にはフランチャイズ事業も立ち上げる予定です。一つのカゴに全ての卵を盛るな会社を永続発展させていくなら必要な考え方です。何かがコケても、他のことでカバーできる仕組みを作りましょう。脱.税理士スガワラくん僕の3冊目の書籍続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
予約困難店を使おう僕は1年先まで予約が取れないお店によく食事に行きます。なぜ1年も予約が取れないのに、よく行けるのかというと、そのようなお店に行った時に、1年後の予約をとっておく。このようなお店にたくさん行って、その都度予約をしておけば、毎月のように1年前に予約した日がやってくるんです。誰と行くかも決めずに数名の席を予約しておいても、予約困難店だから直前で何人かに声をかけたら必ず誰かが『行きます!』と言って一緒に行けます。僕はこの方法で人脈を広げてきました。誰かともっとお近づきになりたい時、その人に連絡をして『予約困難店の〇〇が取れたので一緒にどうですか?』と言って誘うと、かなりの確率でOKの返事をいただきます。仲良くなりたい人に連絡を取る手段としてはかなり効果的です。ぜひ試してみて下さい。脱.税理士スガワラくん僕の3冊目の書籍『タピオカ屋はどこへいったのか?』発売から1年で12万部となりハイペースで売れています。毎日配信100万人突破のYouTubeチャンネル『脱税理士スガワラくん』お金で得する裏技などを紹介してるので続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』