お客様は選ぼう!僕が直接担当をしているお客様の業績は100%黒字化を実現しています。多くの人にこの様なことをよく言われます。『黒字のお客様を選んでるんですよね?』選んでません!赤字を黒字化してきた実績もかなりあります。ただ、お客様を選んでないのかというと、そうじゃないです。選んでます。どの様なお客様を選んでいるのかというと…事業計画書を一緒に作る考えがある人と、実行力のあるお客様です。この条件を満たす社長の会社であれば赤字会社であってもサポートに入らさせていただきます。(今は受付停止しています〕なぜこの様な条件なのかというと、まず事業計画書を一緒に作ることによって社長と僕が同じ目標、ビジョンを共有できるから。これを細部まで共有しないと、的確なアドバイスができないんです。アドバイスって、何かを成し遂げるためにやることなので、目標、ビジョンが共有されていないとアドバイスなんてできないんです。だから僕は顧問に就くときは必ず事業計画書を作ることを条件にします。そして何と言っても実行力!これがないと話になりません。僕がアドバイスしたことを実行していただければ、ちゃんと結果は出ます。でもアドバイスだけ聞いて、動かない人はたくさんいます。あと、自分の考え、固定観念に執着し過ぎてアドバイスを素直に受け入れない人もいます。そしたら成長はないです。僕のお客様は黒字だけでなく、全社成長しています。ほとんどが過去最高業績を更新しています。僕のコンサルティングの実績がいいのはお客様を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
効果的なマーケティング昨日は僕のYouTubeの先生でもあるマーケティング侍りゅう先生(小山竜央)の出版記念イベント前夜祭に行ってきました。顔出し禁止のりゅう先生なのでクマで隠してます。普段もYouTubeでクマの被り物をしています。りゅう先生はYouTubeのプロだけでなく、日本を代表するマーケティングのプロマーケッターです。僕はYouTubeだけでなく、あらゆるマーケティング施策のアドバイスをりゅう先生からいただいてます。昨日のりゅう先生のお話も勉強なることばかりでした。昨日の前夜祭の開催も本を売るマーケティングの一つです。なぜかと言うと、まず参加者はインフルエンサーなど影響力のある人を招待して来てもらい、その他の人は今日開催されるイベントのVIPチケットを買った人だけが前夜祭に参加できる権利があって、参加されてました。インフルエンサーを招待することで、こうやって僕みたいに人が、このブログやSNSを使ってシェアをします。これだけでかなりの拡散力があります。そしてVIPチケットを買った人は、りゅう先生のファンなので、りゅう先生が『本を沢山買って下さい』『他の人にも紹介して下さい』と頼めば協力してくれる人たちです。そのためにこのイベントを開催する。流石だなぁと思いました。りゅう先生のマーケティングってすでに実績がある方法を組み込んでくるんですよね。なので僕が今度本を出す時も、この様なイベントをやろうと思います。効果的なマーケティング手法はすでに実績のある方法を真似する。これが確実です。それを学びたい人は、ぜひこ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
先日の税理士会での講演会で伝え忘れていたことがありました。なぜ僕のYouTubeやSNSが多くの方に見てもらえるのか?他の税理士の先生もたくさんYouTubeやSNSをやっているけど、なぜ僕のが伸びるのか?今日はその言い忘れたことをお伝えしようと思う。それは…言葉のチョイス。僕はできるだけわかりやすい言葉でシンプルに伝えることを心がけています。だから多くの人は『菅原さんが一番わかりやすい!』と言ってくれます。でも、税理士などの専門家が僕のYouTubeやSNSを見ても実は分かりやすいと思わない。どちらからというと、『その説明じゃダメだろ』『大事なことを言ってない』もっと言うと『間違ってる!』と言いたいでしょう。そうなんです。頭の賢い税理士などの専門家にとっては僕の解説はいい加減だと思ってしまう。でも僕はあえてそのようにしているんです。僕が仮に税理士の先生が納得するような解説をすれば、おそらく一般の人は何を言っているのか分からない状態になる。でも多くの税理士は、その一般の人の感覚が分からずに、自分の基準で考えてしまう。僕のYouTubeやSNSは税理士などの専門家向けにやっているんじゃないんです。何も知らない素人さん向けにやっているんです。それでも上場企業の社長や専門家の人たちもたくさん見ていただいてますが…例えば、『行列のできる相談所』ってありましたよね。弁護士の先生が4人出てました。じゃああの弁護士の先生たちが、事細かに法律を解説しているかと言うとそうじゃない。一般の人でもわかりやすいように表現を変えて楽しませている。それで人気番組となりました。税理士はどうしても税法を勉強してきているので、税法通り伝えようとします。でも一般の人は、税法を教えてほしいのではなく、難しい話を分かりやすく教えてほしいのです。ちゃんと伝えるために、いろいろ解説を付け加えると、かえって分かりづらくなるんです。どこまでシンプルにして伝えることができるのか?僕は徹底的にここにこだわっ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
商売の基本です!今日はYouTubeの撮影でした!相方のミシロくんから3日遅れの誕生日プレゼントをいただきました!僕の大好きなブランド『ヒステリックグラマー』です。ミシロくんは僕が既に持っている物と被らないように、かなり手の込んだリサーチをしてくれたみたいです。どのようなリサーチかというと…僕がいつも通っているヒステリックグラマーのお店にまず行ったみたいです。そこで店員さんに僕の顔写真を見せて、知ってますか?と確認。店員さんの中には僕のYouTubeを見てくれている店員さんもいるし、何度も接客をしてくれている店員さんもいる。だからもちろん知っていました。そこからミシロくんは店内で僕へのプレゼントを選ぶ。これがいい!と選んだプレゼントを店員さんに見せて、過去に僕が買ったことあるか確認してもらいました。そしたら、過去に買ったことないとのことだったのでそれをプレゼントにしたとのこと。いただいたプレゼントはまたYouTubeで公開しますが、めちゃ嬉しい物でした。今日のブログで伝えたいことは、相手が喜ぶことを徹底的にリサーチする。そのための労力は惜しまない。これは商売の基本です。効率化を求めていたらわざわざ僕が通っているお店まで行きません。ミシロくんありがとうございます。大切に使いますね。脱.税理士スガワラくん僕の3冊目の書続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』